経営セーフティ共済?

2011/04/10 20:10 に 山川正洋税理士事務所(代表) が投稿

経営セーフティ共済は、万が一取引先が倒産し、売掛債権が回収困難になった場合に、共済金の貸付が受けられる共済制度です。今回はこの共済をQA方式で紹介します。

 

Q1 毎月の掛金はどのくらいなの?

   掛金月額は5,000円~80,000円の範囲内で自由に選べます。掛金は掛金総額が320万円になるまで積み立てられます。(平成2310月までに掛金月額5,000円~20万円掛金総額800万円上限に改正される予定です。)

 

Q2 掛金は税法上どんなメリットがあるの?

掛金は税法上損金(法人)または必要経費(個人事業)に算入できます。

 

Q3 どんな時に貸付を受けられるの?

   取引先事業者が倒産して売掛債権等が回収困難となった時に貸付が受けられます。倒産とは取引停止処分、破産手続き開始等、弁護士等が取引先の代理人として債務の整理を行う私的整理などです。(夜逃げなどはこの場合の倒産には入りません。)

 

Q4 どれだけの貸付けが受けられるの?

   回収困難となった売掛金債権等の額と掛金総額の10倍に相当する額のいずれか少ない額となります。(平成2310月までに貸付限度額が3200万円から8000万円に改正される予定です。)

 

Q5 共済金の貸付条件は?

   共済金の貸付けは、「無担保・無保証人」「無利子」です。ただし、共済金の貸付を受けられますと貸付額の10分の1に相当する額が積み立てた掛金総額から控除されます。償還期間は5年で毎月均等償還です。(実質的にはこの控除される掛金が利息のようなものです。年利で換算すると2%となります。)

 

Q6 掛金は掛け捨てなの?

12ヶ月以上掛金を納付していれば、自己都合の任意解約でも掛金総額の80%以上の解約手当金が受取れます。

Comments